労働者派遣法改正案が審議入り…「正社員への希望消える」「生涯派遣」労働者たちが反発 http://ift.tt/1p03KBC 1:ジーパン刑事 ★@\(^o^)/:2014/10/29(水) 15:07:25.72 ID:???0.net <労働者派遣法改正案>「正社員への希望消える」労働者反発◇衆院本会議で審議入り28日の衆院本会議で審議入りした労働者派遣法改正案について、政府は 「派遣労働者の能力向上を図り、正社員への転換を促す」と説明している。 しかし、企業は運用次第で派遣労働者をずっと使い続けることが可能になるのが実態だ。 労働組合は「生涯派遣、正社員ゼロ法案」と強く反発。派遣労働者からは「正社員として働く希望さえなくなる」との声も上がっており、 審議を通じて問題点が浮き彫りになりそうだ。【東海林智、吉田啓志】【怒り爆発】「一生、派遣で働き続けなければ…」現行法は派遣労働の固定化を避けるため、一般事務など大半の仕事は派遣労働者を3年しか雇えない。一方、高い技量が必要で企業側の需要が高い専門26業務は、この規制がない。 ただ、こうした労働者保護の規定も、力関係の強い派遣先企業との間で十分には守られていない。 派遣で7年間働く東京都内の女性事務員(32)は、仕事は一般事務だが、派遣先では 専門26業務の一つ「OA機器操作」要員とされる。今の職場は3年の上限を上回る5年目で 「派遣は立場が弱く、違法でもモノが言えない」と漏らす。改正案が成立すれば、専門26業務は廃止され、全業務とも派遣期間の上限が3年となる。 の一方で、労働者を3年ごとに入れ替えれば、どんな仕事でも永久に派遣に任せられるようになる。 専門職でも、派遣労働者は3年で仕事を変わることを迫られる。 女性事務員は「頑張っていれば、いつか正社員に」とボーナスがない仕事に耐えてきた。 成立すれば、職場で3年ごとに派遣労働者が入れ替わる事態も起きかねない。 厚生労働省の調査では、派遣労働者約116万人のうち6割以上は、正社員登用を望んでいる。改正案は正社員化を後押しするため、派遣元企業に対して労働者への計画的な教育訓練や、派遣先に直接雇用を求めることなどを義務づける。同省は「派遣が増えることはない」と語る。ただ、改正案が実際に安定雇用につながるかどうかは懐疑的な見方が強い。 大卒後に派遣で働き続けてきた女性(42)は、商業英語を学ぶなど能力を磨いてきたが、 正社員にはなれていない。派遣社員と企業の発言権の大きさはかけ離れており、「会社は使い勝手がよくなったと思っただけ。私たちは都合のいい部品なのか」と憤る。若手では派遣と正社員の賃金に大差はないが、40代後半の派遣の平均は時給換算で 1200円台で正社員の4割にとどまる(同省調べ)。 連合の古賀伸明会長は「賃金格差をなくすこともなく、やみくもに派遣を増やす改正は 絶対に認められない」としている。◇審議入り遅れで、成立は微妙な情勢労働者派遣法改正案は、企業が派遣労働を活用しやすくするもので、安倍内閣は 成長戦略の一環として成立を図る方針だ。 ただ「政治とカネ」をめぐる混乱で、審議入りは当初目指した14日から2週間ずれ込んだ。野党が対決法案と位置付ける中、今国会での成立は微妙な情勢だ。安倍首相は28日の衆院本会議で「『生涯派遣』の労働者を増やすとの指摘は当たらない」 と成立に理解を求めた。一方、民主党の海江田万里代表は東京都内で記者団に 「首相は派遣の立場を全く分かっていない。格差が固定化され、派遣労働者の数が増える」 と廃案を目指す姿勢を強調した。   政府は当初、今年の通常国会で改正案の成立を目指したが、法案に誤記が見つかり、 一度は廃案になった。 ただ、労働規制の見直しは第1次政権以来の首相の宿願で、改めて今国会に提出した。自民党の佐藤勉国対委員長は28日の記者会見で「遅くとも11月7日の参院本会議で 趣旨説明をしたい」と審議を急ぐ考えを強調。 党関係者は「少しでも遅れたらだめになる」と危機感を強めている。【水脇友輔、佐藤慶】http://ift.tt/1oVERqt 続きを読む



via 保守速報 http://ift.tt/1p03KBC http://hosyusokuhou.jp/